
今日紹介するのは、ウイスキーではなくて「棚」です!

ねむるちゃんのウイスキーコレクションだね〜〜☆
ウイスキー棚 紹介
さて、ウイスキーを買い始めると徐々に溜まってボトルの置き場に困ってくると思います。
筆者もそういう経験があり、ウイスキーを格好良く飾れる棚を探しました。
とても満足度の高い棚を見つけることができ、買い漁ったウイスキーを意気揚々と飾ったのですが、それがこちらの記事です。
→http://www.nemurublog.com/whiskitana/
この記事の投稿からあっという間に1年半もの時間が経ったので、現在のウイスキー棚はどんな感じになったのか紹介しようと思います。
前回の記事を見ると、まだまだ買い始めたばかりなので、本数が少なくこんなものも飲んでいたなあと感慨深くなりますね。
あれから1年半色々とウイスキーを買い漁った結果がこちらです!
全体図

中には1年半前の写真にも写っているウイスキーもありますが、すっかりと入れ替わっていますね。
本当はもっとボトルの数がピークでぎゅうぎゅう詰めだった時もあったのですが、今はこんな感じ。しかし、1年半前と比べると明らかに増えていますね。
なんとなくジャンルごとに分けているので、下から順に見ていきましょうか。
1段目

1段目はアイラ・アイランズ・ローランドのスコッチウイスキーを置いています。
どれも空いているボトルがないという本当にただのインテリア状態w そのうちブログでも紹介すると思います笑
ボウモアが3本、ハイランドパークが2本とやや偏っていますね。
2段目
2段目はハイランド・スペイサイドのスコッチウイスキーを置いています。
この中では、グレンリベット・コードが一番高いウイスキーです(真ん中の黒いボトル2本のうちの右側)。なかなか開けるタイミングがないという笑
スペイサイド系のウイスキーが好きなのでここは入れ替わりが激しめです。
3段目
3段目はジャパニーズを始め、世界のウイスキーやブレンデッドウイスキーを置いています。
ジャパニーズをもっと増やしたいのですが、なかなか今は買えないですね〜。ブレンデッドはよくハイボールにしがちで、ここも入れ替わりが激しい段です笑
4段目
4段目は最早、ウイスキーではありません笑 ジンやラム、リキュールなどウイスキー以外のボトルが置いてあります。
最近は、ウイスキー以外にも手を出し始めて自制をしなければと思っているところです笑
まとめ
1年半経った結果、案の定ボトルは増えてしまいましたね。その間も入れ替わっているということで、これまで一体何本買ってきたのだろうかと思いますが、あまり考えないようにしましょう・・・。

ウイスキー棚の歴史が”お酒弱いけどウイスキー飲んでみるブログ”の歴史なんだね〜

そういうこっちゃ!

この記事が良いって思ったら、→ウイスキーブログランキング←をクリックしてくれると嬉しい~~